ピアノの初心者さん必読!!正しい指の動かし方についてコツを教えます!

一見すると好きなように弾いて見えるピアノですが、実は正しい弾き方があることは知っていましたか?

 

  • これからピアノを始めたいけれど、正しい弾き方があることは知らなかった!

 

  • 昔から弾いているけど、果たして自分の弾き方は合っているのかな?

 

そう思っている方も多いことでしょう。

 

その中でも特に指の使い方はとても重要で、ピアノという楽器を始めるには、まず正しい指の使い方で弾けるように基礎トレーニングをしなくてはいけません。

 

間違った弾き方でずっと続けてしまうと、指が腱鞘炎になってしまうおそれがあるのです。

 

そうならないためにも、今回は「正しい指の使い方のコツ」について紹介します。

 

この記事を読んでいただき、正しい指の使い方をマスターすれば、ピアノを弾くのがもっと楽しくなりますよ!

 

最後までお読みください。

  • ・指の正しい使い方を知ろう
                       
    ・指使いで悩まなくなる方法
                       
    ・指を思い通りに動かすための練習法

 

指の正しい使い方を知ろう!

 

無意識に指を動かして、ピアノを弾いている方も多いことでしょう。

 

それではいつまで経っても、指を思い通りに動かすことはできないのです。

 

まず指を動かしているのは、「指の付け根の第3関節」だということを理解しなくてはいけません。

 

そしてピアノを弾く際は、「第3関節から指を動かしている」という意識を持つことが必要なのです。

 

指の第3関節は上記画像の矢印が書かれているところが「指の付け根部分」となります                

 

まず初めに「正しい指の使い方」について、説明していきますね。

 

ピアノの基本は、正しい指使いを知るところから始めていきましょう!

 

グーパー運動で第3関節を意識すること

具体的な指使いを意識する方法として、「グーパー運動」という運動を紹介します。

 

グーパー運動
  1. 親指を握りこまないようにグーの形を作る。
  2. 次に第3関節の動きをよく観察しながらゆっくりと手を開く。

この動作を繰り返して、第3関節の動きをしっかり覚える。

 

グーパー運動は上記の通り手をグーとパーを交互に動かすだけの簡単な運動ですが、その時に第3関節をよく観察してみてください。

 

グーパー運動時の第3関節の動きは「ピアノを弾く動き」と共通しているのです!

 

グーパー運動では5本の指を同時に動かしますが、ピアノの場合は1本ずつ動かせばよいです。

 

グーパー運動をした後、第3関節が同じ動きになるように意識しながら指を1本ずつ動かしてみてください。

 

第3関節を意識した指の上げ下ろし

グーパー運動の時の第3関節の動きを意識しながら、机の上などでピアノを弾くように指の上げ下ろしをします。

机でなくても柔らかいものの上に指を置いても、また空中でやってもOKです。5本の指すべて行なってください。

 

これをセットにして、ピアノを弾いていない時にやってみてください。

 

指が動かしづらい、使いづらい、また思い通りにならないと思っていた人にはすぐに改善に繋がる方法ですよ!

 

ただしグーパー運動にも注意点がありますので、こちらも紹介しますね。

 

グーパー運動の注意点
  • グーパー運動の時も指を1本ずつ動かす時も、第3関節から指を動かしていることを意識する。
  • 指を動かす時、ピアノを弾くフォームを保って崩さないようにする。
  • 第3関節は意識するが、指が力んだり硬くならないようにする。
  • 机の上で指を動かす場合、机に強く打ち付けないようにすること(指を痛める原因にもなります)。

 

指を動かす時はまず「指の第3関節」を意識しながら、そして「グーパー運動」で指を慣らしてからピアノを弾き始めることが大事です。

 

グーパー運動は慣れるまでは大変ですが、慣れてくれば普通にできるようになりますので、ピアノ初心者の方はもちろんのこと、久しぶりにピアノを再開する方にもうってつけの運動法ですよね。

 

こちらの画像でも確認できますので、一緒にやってみてください。

引用:YouTube

 

指使いで悩まなくなる方法

 

譜読み(初めて弾く曲の楽譜を見て、一通り楽曲を演奏できるようにする作業)」の際にも、指使いの決定は重要な要素になります。

 

音型にあった自然な指使いを体が把握していれば、譜面を読みながら自然に指が同期して音が出せるものです。

 

しかし譜面を読みながら指使いを考えていると、なかなか音が出ないのです。

 

 

そうなると譜読みもできなくなり、音が頭に入らなくなってしまいます。

 

ここからは「指使いで悩まなくなる方法」を紹介します。

 

指使いを先に決定して譜面に書き込む

指使いを考えることに慣れていない場合は、指使いを決めるまでに時間がかかるかもしれません。

 

しかし初めは時間がかかっても自分が気持ちよくピアノを気持ちよく弾ける指使いを決めて、譜面に指番号を書き込んでいくのです。

 

譜読みをするよりもまずは、譜面の音を追いながら指使いを決めることを優先してください。

 

自分が決めた指使いは、必ずすべてを譜面に書き込んでいきましょう。

 

そこで指使いを決める際のポイントを紹介しますね。

 

指使いを決める際のポイント

隣りあった白盤の上に5本の指を順番に置いた状態のことを「ナチュラル・ポジション」といいます。(下記図参照)

引用元:FLIPPER’S

【ナチュラル・ポジションのポイント】

ポイント1:なるべくナチュラル・ポジションで弾く

ナチュラル・ポジションのまま弾けるところまで弾きます。

ポイント2:迷ったら前後音型を観察する

ナチュラル・ポジションを優先して考えつつ、もしも難しい場合は前後の音やフレーズを考慮した指使いを考えましょう。

 

ポイント3:弾きやすさも考える

決めた指使いで無理なく弾けるかどうかも考えてください。4分=100くらいの曲なら4分=80くらいで弾いてみて、フレーズとして流れを止めずに弾けばOKです。引きづらい場合は別の指使いを考えてみましょう。

 

指使いをよく考えて自分で決めるクセをつけることで、自分の指使いのパターンが理解できて、指使いを決めやすくなり譜読みもラクになりますよ。

 

また上記の図を見ると「指番号」がしっかりと振られていることがわかります。

 

下記の記事では、「指番号」について紹介していますので、あわせて読んでみてくださいね。

指を柔らかくする方法でピアノを楽しもう! お勧めのトレーニング方法をご紹介!

 

下の動画でもナチュラル・ポジションについて説明していますので、説明とあわせてみてくださいね。

 

引用:YouTube

 

指を思い通りに動かすための練習法

 

続いては「指を思い通りに動かすための練習法」について、紹介します。

 

主に動きの速いフレーズ(16分音符や32分音符など)を弾く際は、次の3つのいずれかのフラストレーションを感じている人におすすめの練習方法なんですよ。

 

  1. ろれつが回っていない話し方のような指の動きになってしまう
  2. イメージしているような美しいフレーズにならない
  3. 音の粒にムラがあり、違う曲のように聞こえてしまう

 

その解決策をこれから紹介します。

 

譜面を読みながら弾く

改善したいフレーズを音名(ドレミ…)で声に出して読みます。

 

その際シャープやフラット、ナチュラルは読まずに、音程もつけないで音の長さやリズムに注意して1音1音クリアに発音してください。

 

それらはピアノを弾く際にも反映され、クリアで正確な音が弾けるようになるでしょう。

 

ここまで問題なくできたら、次は読みながらフレーズを弾きます。

 

初めは本来のテンポの1/3くらいの速さで、読む声と指が完全に一致しているかを耳でよく聴きながら弾いてみてください。

 

指と声が完全に同じタイミングになったら、本来のテンポに戻して弾きます。

 

この方法が効果的な理由

速いフレーズを弾く際、気持ちばかり焦ると頭と身体の動きが一致せず、うまく弾けない状態になります。

 

声に出して音を読むことで、冷静に各音を意識できるため、頭と身体の動きが一致してスムーズに弾けるようになるのです。

 

 

 

ただし、読みながら弾くことにも注意点がありますので、紹介しますね。

 

譜面を読みながら弾く時の注意点
  • 音名を読む際はクリアな発音を心がける(発音が緩いと、音色も緩くなってしまう)。
  • 初めはゆっくりと練習すること(速く弾いても「出来たつもりになってしまっていることが多いです」)。
  • 練習中は耳をフル活用する(聴きながら自分の音に意識を置いて弾くということを、声を使って体現する目的があるため)。

 

以上の注意点に気をつけながら、譜面を読みながら弾いてみてください。

 

実際に声に出して読むと、頭にインプットされますので、この方法はかなり有効な練習法になりますよ。

 

こちらの記事も指を動かすコツを紹介していますので、あわせて読んでみてください!

ピアノを弾く指が速く動かない!スムーズに動かせる3つのコツとは?

 

動画もありますので、説明と一緒に見てくださいね。

引用:YouTube

 

まとめ:正しい指の使い方は「指の付け根の第3関節を意識する」こと!

今回は「正しい指の使い方のコツ」について紹介しました。

 

今回紹介したことをもう一度振り返ってみましょう。

 

  • 指を動かしているのは「指の付け根の第3関節」だということを理解する
  • 具体的に意識する方法は「グーパー運動
  • グーパー運動の注意点4点
  • 指使いで悩まなくなる方法は「指使いを先に決定して譜面に書き込む」こと
  • 指使いを決める際のポイント3点ナチュラル・ポジション

「ナチュラル・ポジション」とは隣りあった白盤の上に5本の指を順番に置いた状態のこと

  • 指を思い通りに動かすための練習法は「譜面を読みながら弾く
  • 譜面を読みながら弾く時の注意点3点

    指を動かしているのは、指全体ではなく「指の付け根の第3関節」です。

     

    こちらをまず理解することから取り組んでみましょう。

     

    具体的に意識する方法として「グーパー運動」を紹介しました。

     

    1. 親指を握りこまないようにグーの形を作る。
    2. 次に第3関節の動きをよく観察しながらゆっくりと手を開く。

     

    手をグーとパーを交互に動かすだけの簡単な運動でしたがその時の第3関節をよく観察してみてくださいね。

     

    指使いで悩まない方法としては、「指使いを先に決定して譜面に書き込む」ことを説明しました。

     

    こちらは自分が決めた指使いは必ずすべてを譜面に書き込んでいく、というものです。

     

    また指使いのポイントとして「ナチュラル・ポジション」を3点紹介しました。

    ポイント1:なるべくナチュラル・ポジションで弾く

    ポイント2:迷ったら前後音型を観察する

    ポイント3:弾きやすさも考える

     

    最後に指を思い通りに動かすための練習法として「譜面を読みながら弾く」ことを説明しました。

     

    今回紹介したこれらのことを常に意識しながらピアノの鍵盤を押さえていけば、初心者の方は正しい指の使い方を覚えることができ、また自分のクセで弾いていた方は矯正に繋がります。

     

    特に「指の第3関節」を常に意識して、鍵盤に触れるように心がけてみてくださいね。

     

    あなたのピアノライフが楽しいものになりますように・・・

     

    最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。