
黄色をベースに黒の大小水玉のデザインが施された都庁ピアノは、とても有名ですね。
一度弾いてみたいと思っている読者様もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、「いきなり弾いてもいいの?」や「知らない人の前で弾くのは、少し恥ずかしい」と躊躇してしまいますよね。
弾くときのマナーや楽しく演奏できるように、都庁ピアノについてご紹介します。
この記事で分かること
・都庁ピアノの演奏について
・都庁ピアノを弾くときのNG行為
・都庁ピアノを演奏した有名人
・都庁ピアノから生まれるコミュニケーション
・都庁ピアノでを楽しんで弾いてみよう
都庁ピアノについて
初めに都庁ピアノについてお伝えします。
- 正式名称:都庁おもいでピアノ
- 設置日:2019年4月8日
- 設置場所:東京都新宿区西新宿2-8-1 第一本庁舎45階南 南展望室
- 演奏可能時間:開室日の10時~12時および14時~16時
- 種類:ヤマハ グランドピアノGA3
- 装飾デザイン:草間 彌生
都庁ピアノは、国内外から訪れるお客様の音楽交流を促進するために設置されました。
ピアノは都民からの寄付です。
合計8台のピアノが寄付されました。
都庁ピアノとして選ぶにあたり、ピアノとの思い出を聞かれています。
しかし、思い出に優劣はつけられないと、最終的に状態のよいピアノが選ばれました。
選ばれたピアノは、「ご家族が音楽を志し、辛いレッスンに耐えた」という思い出を持っています。
黄色をベースに黒の大小の水玉を散りばめたデザインは、名誉都民の草間彌生さんが手掛けられました。
とても目の引く個性的なデザインですが、展望室の落ち着いた雰囲気にマッチしていますね。
草間さんは、次のメッセージを贈られています。
ピアノは我々のイメージを超えて
天に飛び上がろうとした瞬間である。
その驚きを我々に与えてくれたピアノよ、
我々の全てを心の底から宇宙の果てまで
美しい音を奏でて欲しいと
我々の偉大なる願望を満たして音を奏でてくれた。
我々はその美しい音を聞いて、
世界の中における人類愛に人間の希望の全てを
ピアノと共に語りたいと思っている。
ピアノ万歳
引用:東京都庁ホームページ
デザイン同様に、シビれるかっこいいメッセージです。
設置にあたり、セレモニーが開かれました。
抽選で選ばれた約100名が観覧し、ピアニストの梅田智也さんが、都庁ピアノを初演奏しました。
引用:YouTube
都庁ピアノの演奏について
都庁ピアノはストリートピアノなので、誰でも自由に演奏ができます。
演奏時間は一人、5分以内です。
もっと弾きたいと思ったときは、再度、列に並びましょう。
演奏予約は不要ですが、事前にホームページから来庁者受け付けを済まさなければいけません。
初めてストリートピアノを弾くとなると、不安や緊張もありますよね。
近くに職員さんがいらっしゃいますので、不安なことは聞いてから弾いてもいいですね。
実際に弾かれた方の感想です。
優しい職員さんが見守ってくれていると安心だし、心強いですね。
久しぶりに都庁行ってピアノ弾いてきた。やっぱり都庁ピアノはどうしても緊張しちゃう。そしていつも間違えないところをミスしてしまう。でも自分なりに精一杯弾けたと思うからオッケー。都庁職員さんも素敵だったし、やっぱり都庁ピアノ大好きだ。
— マリオンpiano (@streetpian0) December 3, 2022
引用:X
https://twitter.com/3_coco_aguri/status/1758846428812824919?t=45si4APFdo5CqyPRPsXy-w&s=19
引用:X
都庁ピアノを弾くときのNG行為
都庁ピアノは誰が弾いてもいいピアノだからこそ、きちんとマナーを守って弾きたいものですよね。
- 営利目的での演奏
- 動きながらの撮影
- 他楽器を持ち込んでの演奏や合唱
- 蓋を開けて演奏
他の方が演奏し終わったら、温かい拍手を贈りましょう。
全く知らない大勢の人前でピアノを演奏するのは、とても勇気がいります。
その勇気と素敵な演奏を聴かせてくださったことに、盛大な拍手を贈りましょうね。
都庁ピアノを演奏した有名人
多くの有名な方が、都庁ピアノを演奏しています。
その中から4名の方を紹介しますね。
よみぃさん
作曲家、YouTuberとして活躍しているよみぃさん。
2024年2月時点でYou Tube登録者数が215万人の人気ピアノチューバーです。
引用:YouTube
都庁ピアノの演奏から、ファンになった方が多くいます。
よみぃさんを知ったのが
都庁で暗譜が飛んだら
助けてくれるのかドッキリからの、関連動画で都庁ピアノの
よみぃさん動画が怒涛のように
観ても観ても観ても出てきて
気づいたら沼に…
初心に帰った気分! https://t.co/PuyI26bG7A— ゆっとb (@yutto_b) October 3, 2020
https://twitter.com/California_328/status/1247822263786725377?t=BWwRYuMjMPn2xKLTrsuB3g&s=19
よみぃさんをこちらから詳しく知れますよ。
ハラミちゃん
ハラミちゃんがピアノチューバーとして活躍するきっかけは、都庁ピアノでした。
体調を崩して休職しているときに、職場の先輩に勧められて都庁ピアノを弾きます。
その動画をYou Tubeにアップすると、たちまち人気になりました。
今は、全国ツアーやテレビ出演など精力的に活動されています。
引用:YouTube
角野隼人さん
2021年ショパンピアノ国際コンクール、セミファイナリストで絶大な人気を誇る角野隼斗さん。
まだ有名ではなかった東京大学大学院生のときに、ヤンキーの格好でアナと雪の女王「Let It Go」を弾いています。
ドッキリが聴いている方へのサプライズになっています。
引用:YouTube
菊池亮太さん
音楽大学を卒業後、アーティストのサポートや楽曲制作の活動を始められました。
現在は、テレビ番組・映画音楽・アニメ音楽・ゲーム音楽や、東京オリンピックCMなどの楽曲提供も手掛けられています。
先にご紹介したよみぃさんと連弾されたこともあります。
引用:YouTube
都庁ピアノを弾いた4名の有名人をご紹介しました。
弾いた人の人生を変えてしまうなんて、都庁ピアノは本当にすごいですよね。
都庁ピアノから生まれるコミュニケーション
都庁ピアノの演奏で素敵なコミュニケーションが生まれています。
こちらを読むと、読者様の不安が少しでも軽減されるのではないでしょうか。
都庁ピアノはこんなにも素敵な時間を作ってくれます。
https://twitter.com/sora_inko_803/status/1592111491729481729?t=SfMLZ4bq00BnwGcsnOMyqA&s=19
引用:X
https://twitter.com/makiko_murakami/status/1707963019685466542?t=LcrrgwYAmZXP7VxEFGQ9Gw&s=19
引用:X
https://twitter.com/ta_mi_to_pocha/status/1662086067884015618?t=_8AsqrVqMTo4FdxEw1ZCpg&s=19
引用:X
都庁ピアノを楽しんで弾いてみよう
都庁ピアノについてお伝えしました。
都庁ピアノを弾いて、ファンができたり、楽しい思い出や交流が生まれたりしています。
最後におさらいしましょう。
- 演奏予約は不要(来庁者予約は必要)
- 演奏可能時間は、開室日の10時~12時および14時~16時
- 演奏時間は一人5分以内
- 営利目的などの行為は禁止
- 不安なことは職員さんに聞きましょう
- 他の方の演奏後は拍手を贈る
都庁ピアノを弾いてきました!という報告をお待ちしていますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。