ピアノのシャープやフラットって?意味とルールや弾き方を詳しく解説します!

 

憧れていたピアノをはじめて、いくつかの曲が弾けるようになった!

 

でも、シャープやフラットがある楽譜は避けてしまう。

 

 

このようなお悩みはありませんか?

 

譜読みがスラスラできたら、レパートリーがどんどん増えていきますね。

 

ハ長調の楽譜ばかりを選ばなくていいのです。

 

 

簡単な曲ばかりを練習していては、前に進めません。

 

 

シャープやフラットの苦手意識がなくなるように、ルールをしっかり身につけてしまいましょう

 

はじめは混乱しても、曲を弾いていくうちに、徐々に慣れてきますよ。

 

 

この記事では、シャープやフラットの意味やルールを詳しく解説します。

 

ぜひ、最後までお読みください。

 

・シャープとフラットの意味
・シャープやフラットのルール
・ダブルシャープ、ダブルフラットとは

 

 

シャープとフラットの意味

 

「シャープってことは黒鍵でしょ?」

 

とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。

 

たしかに多くの場合は黒鍵になりますが、白鍵になる場合もありますよ。

 

 

シャープとは半音上げることです。

 

また、フラットとは半音下げることです。

 

 

半音は、ピアノで最も小さい音の幅。

 

例えば、ソを半音上げるとソ♯、半音下げるとソ♭になります。

 

これは半音階です。

 

 

ド・ド♯(レ♭)・レ・レ♯(ミ♭)・ミ・ファ ・ファ♯(ソ♭)・ソ・ソ♯(ラ♭)・ラ・ラ♯ (シ♭) ・シ・ド

 

と、半音ずつ上がっていきます。

 

ミ♯とシ♯がありませんね。

 

 

では、ピアノの鍵盤をみてみましょう。

 

 

 

ミとファの間、シとドの間には黒鍵がありません。

 

ミの半音上はファ、シの半音上はドになります。

 

つまり、ミ♯はファ、シ♯はドです。

 

 

このように、シャープやフラットの付く音は、黒鍵だけとは限りません。

 

シャープやフラットのつく順番

 

次のように、ト音記号やヘ音記号のすぐとなりにシャープやフラットがついていることがあります。

 

 

これは、「ここからは、ファの音がシャープになります」という意味です。

 

これを調号といいます。

 

音符の隣にシャープはありませんが、ファはシャープになります。

 

 

調号は、つく順番が決まっています

 

シャープの場合:ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シ

 

 

フラットの場合:シ、ミ、ラ、レ、ソ、ド、ファ

 

 

シャープがひとつの場合は、必ずファ、2つの場合は、ファとド、などシャープの数で、どの音がシャープになるかが決まってくるのです。

 

 

また、調号から調性を判断することができます

 

シャープひとつの場合、ト長調かホ短調、2つ付くとニ長調かロ短調となります。

 

 

調性については、次の記事で詳しく解説しています。

 

ピアノの調を意識していますか?演奏表現にもつながる調性について解説!

 

臨時記号(シャープ・フラット)のルール

 

音符のすぐ隣についているシャープやフラットのことを臨時記号といいます。

 

例えば、次の場合、調号はありませんが、ファにシャープをつけて弾かなければなりません。

 

 

弾き方:ソ・ファ♯・ソ・ファ♯

 

では、臨時記号のルールについて、ご説明していきます。

 

同じ小節の中で有効

 

 

②のファは、①と同じ小節なので、シャープになります。

 

③のファは①と別の小節なのでシャープはつきません。

 

弾き方:ソ・ファ♯・ソ・ファ♯・ファ

 

タイで小節をまたいでいる場合は有効

 

 

②と③がタイになっているので、③にもシャープがついたままになります。

 

弾き方:ソ・ファ♯・ソ・ファ♯ー

 

1オクターブ以上離れていると無効

 

 

②のファは①のファの1オクターブ上なので、シャープはつきません。

 

弾き方:ソ・ファ♯・ソ・ファ

 

同じ高さの音であれば、ト音記号でもヘ音記号でも有効

 

 

 

②はヘ音記号ですが、①と②は同じ高さのファなのでシャープがつきます。

 

弾き方:ソ・ファ♯・ソ・ファ♯・ミ・レ・ド・レ

 

 

また、ナチュラル♮は、シャープやフラットを付けたを音を元の音にもどす記号です。

 

 

①のシャープは、②でナチュラルになっているので、②にシャープはつきません。

 

弾き方:ソ・ファ♯・ソ・ファ

 

 

なお、フラットについても、同じルールになります。

 

このように考えると混乱してきますが、曲を弾きながら少しずつ慣れていきますよ。

 

 

では、有名な曲の中からみていきましょう。

 

ベートーヴェン「エリーゼのために」の冒頭部分でご説明します。

 

引用:pianoclassics.net

 

ミ・レ♯・ミ・レ♯・ミ・シ・レ・ド・ラ ♪~

 

有名なフレーズですね。

 

 

1小節目、①のレにはシャープがついています。

 

2小節目は無効になるため、②のレでまたシャープ

 

同じ2小節目ではシャープが有効なので、③でナチュラルが付いています。

 

④と⑤のソは1オクターブ以上離れているので、⑤にもシャープを必要がありますね。

 

 

ダブルシャープ・ダブルフラットとは?

 

読者様は、次のような記号をみたことはありますか?

 

 

ダブルシャープといいます。

 

半音上げて、さらに半音上げるという意味です。

 

この場合は、ファが半音上がって、さらに半音上がるので、ソになります。

 

『ソ・ラ・ソ・ソ』と弾きますよ。

 

 

ダブルフラットの場合も、考え方は同じです。

 

半音下がって、さらに半音下がるので、ラになります。

 

『ソ・ラ・ソ・ラ』と弾きます。

 

わざわざ「ファ」のダブルシャープにしなくても、「ソ」の音をかけばいいのでは?

と思ってしまいますよね。

 

しかし、そうすると、音階が成り立たない調があったり、かえって読みにくい楽譜になってしまったりするのです。

 

 

一例として、ショパン「幻想即興曲」のあるフレーズをみてみましょう。

 

引用:pianoclassics.net

 

ソ♯、ラ、ソ♯、ファ×(ソ)※、ソ♯、ド♯、ミ、レ♯、ド♯、レ♯、ド♯、シ♯(ド)、ド♯、ミ、ソ♯

※ ×はダブルシャープ

このように弾きます。

 

『ソ♯、ファ×、ソ♯』の部分を『ソ♯、ソ♮、ソ♯』と書いたとします。


すると、全部同じ音になってしまって、かえって見にくく感じませんか?

 

音の変化が感じ取れない譜面になってしまうのです。

 

 

ダブルシャープが出てくると、はじめは驚くかもしれません。

 

ゆっくりでもいいので、意味をきちんと考えて読めば、混乱することはありませんよ。

 

シャープやフラットに慣れるには

 

シャープやフラットについては、文字だけの説明では難しそうに感じてしまうかもしれません。

 

どんどん、曲を弾いていくことが、シャープやフラットに慣れる近道です。

 

間違った音を弾くと、アレ?という音がしますので、すぐに気がつきますよ。

 

 

調号の多い曲は、簡単に弾くために、ハ長調などに移調した楽譜もあります。

 

しかし、最終的には、原曲で弾きたいですよね。

 

 

中級者や上級者にとっても、難しい楽譜はたくさんあります。

 

クラシックピアノの学習者は、譜読みから逃れることはできません。

 

 

大丈夫です!

 

譜読みにはルールがあります。

 

わからなければ、ルールにしたがって、数えればいいのです。

 

ゆっくりでもがんばっていれば、必ず前に進みます

 

 

弾いては立ち止まり、また弾いては立ち止まり、それを繰り返していくうちに、シャープやフラットも怖くなくなりますよ。

 

シャープやフラットの曲にどんどんチャレンジしましょう!

 

ここまで、シャープやフラットの読み方やルールについて解説してきました。

 

最後にまとめます。

 

シャープとフラットの意味

シャープ:半音上げる

フラット:半音下げる

調号のつく順番

シャープの場合:ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シ

フラットの場合:シ、ミ、ラ、レ、ソ、ド、ファ

臨時記号の有効範囲

・同じ小節の中で有効

・タイで小節をまたいでいる場合は有効

・1オクターブ以上離れていると無効

・同じ高さの音であれば、ト音記号でもヘ音記号でも有効

ダブルシャープとダブルフラット

ダブルシャープ:半音上げて、さらに半音上げる

ダブルフラット:半音下げて、さらに半音下げる

 

シャープやフラットがたくさんついていると、練習どころか譜読みの段階で諦めたくなる気持ちもわかります。

 

しかし、簡単な曲ばかりを弾いていても、譜読みの苦手意識はなくなりません

 

 

いきなりシャープが5つもついている曲を選ぶ必要はありません。

 

はじめは、シャープひとつからがんばってみましょう。

 

 

新しい曲にチャレンジするとき、ワクワクしますよね。

 

そのワクワク感を大切に、一歩ずつ進んでいってください

 

 

これからも、読者様の実りあるピアノライフを応援いたします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。