![ff通信2月2弾!ffサロンメンバーchiekotさんの魅力をPR!](https://pianoforte.wpx.jp/kasou-ensoukai/wp-content/uploads/2023/01/10ffbe53d35343ed59fae7e5d7150f5e-1024x576.jpg)
こんにちは! ffスタッフのnocturnex(ノク)です。
日差しが少し暖かくなってきましたが、まだまだ寒い日が続いています。
コロナもインフルエンザも心配です。
どうぞ皆さま、お気をつけてお過ごしください。
それでもピアノライフは、ますます充実させていきたいです。
今回は、ffピアニスト「chiekotさん」のPR記事をお届けします♪
chiekotさんはいつもおしゃれなピアノ演奏とおしゃれな動画で、楽しませてくださいます。
ご自分で曲のアレンジも、されていらっしゃるんです。
多才なchiekotさんの魅力を、存分にご紹介させていただきたいと思います。
ぜひ、お読みください!
chiekotさんのプロフィール
まずは、これまでのインタビューでお伺いしていた、chiekotさんのプロフィールをご紹介します。
・3歳からオルガンを始める。
(オルガン販売の人に手がピアノを弾くのにむいていると言われて、お母様がオルガンを買ってくれたのが、きっかけ。)
・8歳から15歳ごろまでピアノを習う。
・その後学生時代はバンドでキーボードを担当
・フォークギターにも挑戦
・ジャズピアノに興味を持ち、活動。
chiekotさんの過去のインタビューはこちらからお読みください。
ff通信7月第3弾♪仮想演奏会5回参加記念!chiekotさんにインタビュー!
chiekotさんはポピュラー音楽を中心に、演奏されています。
私がお聞きするすべての質問に、快く答えてくださいました。
こちらが気軽にお聞きしたことが、言葉にするのは難しかったこともあったそうで、申し訳なく思っています。
ではどんなことをお話しくださったのか、詳しく見ていきましょう!
ジャズがプラスに
chiekotさんの演奏はいつもとてもおしゃれで、そんな素敵な演奏が私はうらやましいです。
nocturnex:ジャズピアノをされたことが、曲の耳コピをされたり、アレンジをされたりする大きなきっかけになったのですか?
chiekotさん: ジャズを学んだ際に、コードを覚えたことで楽譜がなくても曲を何となく弾けるようになり、役立っています。
あくまで「何となく」‥というか「何とか」です。
nocturnex:楽譜がなくても何となく弾けるようになったということを、少し詳しく教えていただけますか?
私には全く想像がつかないので、ぜひお聞きしたいです。
chiekotさん: 正直答えるのが、とても難しいのですが、本当に大ざっばなコピーなんです。
- 右手のメロディーを探し当てていく
- 曲のKEYを把握する
- 他の似たような曲のコード進行を当てはめる
- しっくりこなければ他のコードを試す
- 分からない時は他の不自然ではないコードを代用する
- 覚えたコードをアルペジオにして左手で伴奏する
何となくなのでこんな感じです。
nocturnex:難しい質問にお答えいただき、ありがとうございます。
確かに「何となく」できていることを、説明するのはとても難しいですよね。
プロセスがあることがわかって、とても参考になります。
コードがわかると、できることが広がるんですね。
動画作成のこと
nocturnex:chiekotさんは、いつも動画を素敵に編集されていますよね。
動画編集についても少し教えていただけますか?
chiekotさん: 音楽に合ったイメージ の写真等をはめ込みながら演奏動画を作るのが楽しくなってきたこと(見様見真似ですが)くらいでしょうか。。
自分以外のピアノYouTuberの方々の動画を見ていると、こんな動画つくりたい!という気持ちになるんです。
そこからイメージが膨らんで次々にやりたいことが増えていきます。
マイペースですが、ひとつずつ丁寧に自分なりの演奏動画を作っていきたいです。
nocturnex: 曲を耳コピして、ピアノを練習して、動画撮影して編集して、毎月仮想演奏会に参加してくださっていますが、大変ですよね。
私だったらものすごく時間がかかってしまいそうです。
どうやって動画編集をしているか、教えていただけませんか?
chiekotさん:すべてスマホ1台でやっています。
他にもっと良いやり方があるとは思いますが、スマホの手軽さにはかないませんね。
- 演奏を撮影するのも、動画を編集するのもすべてスマホ1台
- 編集ソフトは無料のアプリ(capcut)
- スキマ時間にコツコツ作業
- イメージに合う写真を探す(著作権に注意要)
chiekotさん:写真はお知り合いの写真家さんのInstgramから、お借りしたりもしています。
今後は自分で公園や空港に出かけて、自分で撮影した動画で曲をアップしてみたいとも思っています。
nocturnex: 自分で撮影した動画に曲をアップするなんて、とても素敵ですね。
どんなおしゃれな動画を見せていただけるのか、すごく楽しみです!
chiekotさん: 動画編集がとても楽しくてついつい時間を使ってしまうのですが、もう少しピアノ練習に時間をかけたい気持ちもあるんですよ。
nocturnex:そうなんですね。
私も動画編集できたらいいなぁと思います。
動画編集について、教えていただいてありがとうございます。
次はchiekotさんの演奏動画をご紹介しながら、演奏についてお聞きしていきたいと思います。
chiekotさんのピアノ演奏
それでは、chiekotさんの演奏をお聴きしましょう♪
今回は仮想演奏会での演奏から2つの動画をえらんでいただきました。
Both Sides Now 映画「Codaあいのうた」主題曲
引用:Youtube
chiekotさん: 〜映画館で「Codaあいのうた」を観たあと、感動やイメージが残っているうちに、すぐ演奏動画を撮影しました。
主題曲「Both Sides Now」は、もともと聴いたことのある曲でした。
私の好きなブロッサム・ディアリー(Blossom Dearie、1924年〜2009年アメリカのジャズ・シンガーでありピアニスト)の曲がお気に入りです。
記憶をたどりながら、メロディラインを確認して、簡単なアレンジで演奏したものです。
この曲がきっかけで、映画音楽にも興味が広がっていきました。
また映画音楽は外国の方も聴いてくださると後に分かり、コメントを通じて交流の輪が広がるきっかけとなりました。
また、知り合いの方が写真を提供してくださり、音楽と写真を重ね合わせることで、新たなイメージを描くこともできました。
そういった意味で、この曲は思い出深い一曲です。
nocturnex: 音がとても澄んでいて、すごくきれいですよね。
太陽の光なのか金色の輝きがとても印象的な写真が、ピアノの演奏とすごくマッチしていて、とても素敵な動画で本当に感動します。
映画のストーリーもとても感動的なんですよね。
Seek Ye First
引用:Youtube
chiekotさん: 讃美歌をアレンジした曲です。
単純にメロディが好きです。
いつもは電子ピアノで弾いているのですが、この日はホールを借りてのグランドピアノでの演奏。
鍵盤の重みや音の響きが感じられ、とても新鮮な経験でした。
いつもは、出演「手」のみですが、等身大の映像で動画アップできたことも記念になりました。
また是非、弾きにいきたいと思っています。
nocturnex: 以前コメントさせていただいたのですが、昔この讃美歌歌ったことがあります。
アメリカ人の宣教師の先生が学校にいて、一緒に歌いました。
最後の「ハ~レル ハ~レルヤ」がすごく印象に残っています。
メロディーそのものもとても懐かしいです。
グランドピアノの演奏だとさらにダイナミックさも加わって、とても素敵ですね。
仮想演奏会に参加して
chiekotさんはこれまで26回仮想演奏会に、毎月欠かさず参加していただいています。
仮想演奏会に参加されていることについて、お聞きしたいと思います。
仮想演奏会にエントリーする曲について
nocturnex: chiekotさんは前回のインタビューでこのようにおっしゃっています。
「一緒に参加されている皆さんの演奏を聴いていると自分も頑張ろうと思えますし、毎月参加することで充実したピアノライフを過ごさせて頂いています♪」
エントリーする曲のことなどを教えてください。
chiekotさん:仮想演奏会にエントリーする曲についてですね!
私の選曲はジャンルがまちまちでして、その時に弾きたい曲を選んで弾いております。
nocturnex:chiekotさんが演奏される曲は映画の曲が多い気がしますが、映画お好きですか?
chiekotさん:映画は好きです。
そんなに詳しくはありませんが、何故だか古い1950年代ころの映画が特に好きです。
でも星の数ほどある音楽の中から、どんな曲と巡り合えるか楽しみです。
nocturnex:映画お好きなんですね。
chiekotさんに映画については、後程もう少し聞いてみるつもりです!
これから弾きたい曲を教えてください。
nocturnex: chiekotさんは私のイメージだと、ずっと弾いてみたい曲があるというよりは、瞬間的にビビッと来た曲を、すぐに耳コピして弾いちゃうって気がします。
私の勝手な想像なのですが。
chiekotさん:そうですね、観た映画の主題歌とか、たまたまYouTubeのおすすめに出てきた曲とか、その時に弾きたくなった曲を楽しんで弾いています。
昨日自分のアップしたシティポップの曲を聴いてくださった方から、コメントでリクエストを頂きました。
それが知らない曲だったので、ちょっとビビっていますが、これも何かのご縁と思い直し、挑戦してみようと思っています。
どうなることやらですが。。。
これから70•80年代シティポップの曲も増やしていこうと思っています。
ジャズのスタンダードを簡単アレンジで弾いたり、海外で流行っている70〜80年代の日本のポップス、ゲーム音楽にも挑戦してみたいなと、ぼんやり考えています。
nocturnex: 弾きたい曲たくさんありますね。
お聴きできるのを楽しみにしています!
ピアノ以外の趣味について
chiekotさんの演奏曲と映画鑑賞はとても関係していますよね。
更に詳しく映画についてお聞きしていきたいと思います。
一番好きな映画は「追憶」
nocturnex:特にお好きな映画を教えていただけますか?
chiekotさん:一番好きな映画は?と聞かれると、やはり「追憶」でしょうか。
![]() |
1930年代を舞台に価値観も信念も異なる
男女の約20年間に及ぶ愛の軌跡を、 現代米国史の出来事を交えながら 情感豊かに紡いだ映画で、 主演のバーブラ・ストライサンドが歌う 「追憶」が素敵です。 |
参照:Amazon
先日ピアノ曲をYouTubeにもアップさせていただきました。
もし宜しければご覧ください。
nocturnex:2月の仮想演奏会にエントリーの曲ですね。
ではこちらでもご紹介しましょう!
引用:Youtube
chiekotさん:なかなか上手くは弾けませんでしたが、気分はバーブラ・ストライサンドのつもりで演奏させていただきました。
nocturnex:「追憶」私もずいぶん前に観ました。
ロバート・レッドフォードがカッコいいですよね。
2人が結句、別れてしまうというのがショックでした。
アメリカ映画は、ハッピーエンドなのかなと思いこんでいたんです。
chiekotさんのピアノ演奏は若かった頃を、振り返るみたいな心情を思い起こさせます。
他の好きな映画について
nocturnex: chiekotさんのオススメの映画は他にはありますか?
chiekotさん:他にも結構サスペンス好きで、古い時代ですがヒッチコックの映画(一番好きな作品は「めまい」)をよく見ました。
![]() |
ある事件が原因で高所恐怖症になり刑事を辞めたスコティの元へ旧友のエルスターが訪れ、彼の妻マデリンが不審な行動を取るので調査して欲しいと依頼する。スコティはマデリンを尾行し、調べていくうちにカルロッタという人物が過去に存在していたことを知る。そのことをエルスターに報告すると、カルロッタはマデリンの先祖で、マデリンと同じ歳に自殺、マデリンはカルロッタの霊に取り憑かれているのだと聞かされる。 |
参照:Amazon
nocturnex:私はあまりサスペンスが得意ではないので、ヒッチコック監督の映画はほとんど観ていないんです。
私が古い映画で好きなのは「ローマの休日」ですね。
chiekotさん:「ローマの休日」は私ももちろん好きです。
ヒッチコックの映画は好きなのですが、恐怖シーンだけは実は私も苦手です。
目をつむったり、飛ばしたりして観ています。
でも物語や映像の美しさに心惹かれるものがあります。
特に「めまい」の映像が好きです。
たぶんこの映画はヒッチコックの作品の中でも人気だった思います。
どの作品もヒッチコック本人が必ずどこかで登場するという「探すたのしみ」もちょっとワクワクさせてくれます。
他にも「カサブランカ」が好きです。
最近の映画では、まだストーリーはよく知りませんが、イタリアの小さな村を舞台にした「丘の上の本屋さん」という映画を観に行きたいなと思っています。
nocturnex:いろいろな映画をご紹介くださり、ありがとうございます。
chiekotさんのYoutubeチャンネル
chiekotさんは仮想演奏会にエントリーされている曲以外にも、こまめにYoutubeチャンネルに動画をアップされています。
CHIEKOT PIANO です。
![]() |
|
耳コピから楽譜をおこすchiekotさん
chiekotさん素敵な、お写真ありがとうございます。
つい最近chiekotさんは、とても斬新な動画をアップされて、私は衝撃を受けました。
藤井風さんの「死ぬのがいいわ」です。
引用:Youtube
「死ぬのがいいわ」は2022年海外で一番聴かれた、日本の歌です。
タイトルがショッキングですが、藤井さんご本人は歌詞の中の「あなた」は「自分の中の内にある自分」だと言っていました。
聴く人が、歌詞の中の「あなた」をそれぞれが解釈して、自分に重ねることができるので、世界中でのヒットになったそうです。
「カホン」という楽器もペルー発祥の打楽器で、私は初めて見ました。
chiekotさんの演奏は、透明感あふれる「死ぬのがいいわ」だと思います。
他にも素敵な動画がたくさんありますので、ぜひご覧くださいね。
chiekotさんが目指すもの
chiekotさんのYoutube動画を観ていると、ピアノの音と動画の相乗効果で、とてもおしゃれで素敵!といつも思ってしまいます。
どうしても私がお聞きしたかったことを、最後にお聞きしました。
nocturnex:chiekotさんのピアノの音は「とても表情豊かだ」と思うのですが、どうやって音を出していますか?
それからどうやって音を変えていますか?
私がいつもどうしたら「表情豊かな音」が出せるのか、考えているのでぜひお聞きしたいです。
chiekotさん:「表情豊かな音」なんて素敵な言葉でしょう!
私もそんな音を心から目指しています。
私の目指す音楽は、速弾きでもなく、派手なパフォーマンスでもありません。(もともと出来ないし)
あくまで「普通、普通だけど、なんかいいな」と思っていただけることが喜びです。
「音を変える方法について」は、正直よくわかりません。
曲の中で、この音を聴いてほしい!という箇所を作り、その小節に向けて気持ちを高めていこうとしているような気がします。
出来たり出来なかったりです。
YouTubeに曲をアップする場合、先にサムネを作りイメージを膨らませてからピアノ練習を始めるようにしています。
nocturnex: イメージが大事!ということですね。
私が思いつくままにいろいろお聞きしてしまって、ちょっと困らせてしまい、申し訳ありませんでした。
一生懸命答えてくださって、ありがとうございます。
これでインタビューを終わらせていただきます。
chiekotさんのピアノはちょっとおしゃれな魔法!
chiekotさんのYoutubeのアイコンは「奥様は魔女」でしょうか?
耳コピして、楽譜にして、動画撮って、動画編集して、それで動画をアップする。
言葉だけだと、とても簡単ですが、自分でやろうとしたらすごく大変だし、時間もかかります。
それをいとも簡単にやり遂げてしまうのですから、まるで魔法の一振りのようです。
「私の目指す音楽は、速弾きでもなく、派手なパフォーマンスでもありません。」
この一言がとても印象的です。
chiekotさんのピアノもちょっとすべてをおしゃれにする魔法みたいに思えてきました。
これからもおしゃれなピアノと動画楽しみにしています。
chiekotさんのセンスが良くて、素敵なお人柄が読者様に伝わると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
勇気を持ってチャレンジ!
ピアノ人生を輝かせる仮想演奏会
![](https://piano-fflife.com/wp-content/uploads/2023/02/2023.3TOP-212x300.jpg)
仮想演奏会は、演奏動画を投稿することでだれでも気軽に参加できる新しいピアノ演奏会です。
ピアノ初心者・再開組大歓迎!自宅にいながら発表の場を持つことができますよ♪
さぁ、一緒に画期的なピアノ演奏会を体験しましょう!
ピアノメルマガに登録いただくと、仮想演奏会の募集開始や公開のお知らせを受け取れます♪
ピアノ練習に役立つ新着記事も配信しています。
すぐ下のフォームから、お気軽に登録してみてくださいね!
♫ ピアノメルマガご登録フォーム ♫
![カナ](https://piano-fflife.com/kasou-ensoukai/wp-content/uploads/2020/08/kana1-1-min-243x300.png)
読者様のピアノが聴ける日を、楽しみにお待ちしています!